どうも。なるはやです。
今回はなるはや家間取りの 間取りを考える上で意識したこと編を書いていきます。
なるはや家間取り公開関連の一覧はこちら
土地にあった外枠(形)の作成
新居の外枠は今回このような形にしました。
色々と考えていたのですが、HM様より、横幅を赤線にするといい。と助言頂きました。
理由は「横に広いほうが大きく感じる」ということでした。
同じ建物を横から見るのか、前から見るのかで、全然違います。
確かに大きく感じますよね。
なので、基本的に横幅は固定で、奥行き(青線)を調整していこう。と思って始まりました。
夫婦のmust条件を洗い出す
我が家ではこのような表を作って、まずこれを埋めました。
この表を可能な限り満たす間取り/配置を考えて家づくりをしましたね。
例:キッチンはオープンキッチンは× / 置き型の食洗器必須 etc
色々と考えていく上で、この表は更新されていきました~。
HM様と密な会話
自分で考えた間取りって、所詮素人の考えなんですよね。
なので、考えた間取りが可能なのか。なにかいい別案はないか。
しつこいぐらい確認した気がします・・・すみませんでした。
HM様はLineで色々と対応してくれたので、すごく対応が早く助かりました。
まとめ
素人なりに色々と考えていったつもりです。
自分達が考えていることを文字、形にしてHM様と会話していきましたが、
今思うと、相手によく伝わったし、自分達の考えもまとまって会話できたなぁと思います。
今後家づくりを始めていく人は、一旦自分達で文字等にしてから、HM様と会話していくといいんではないでしょうか。
なるはや家間取り公開関連の一覧はこちら
リンク